
スニーカー好きに人気のあるシューケアブランドのクレッププロテクト。
クレッププロテクトというと、水だけではなく汚れも防ぐほどの品質を誇る防水スプレーがおそらく1番に有名です。
今回は、クレッププロテクトのペーパークリーナーを購入して、自分のスニーカーに実際に使ってみて、どのくらい効果があるのか検証してみました!
はじめに感想を言ってしまうと、予想以上に汚れが落ちたので満足感は高いです。
パッケージやクリーナーの画像はもちろん、クリーナーを使用する前と使用した後のスニーカーの画像を比較しながらレビューしていきます。
前から気になっていた方や評判の良いペーパークリーナーを探していた方など、ぜひ参考にしていただけばと思います。
それではまいります!
クレッププロテクトとは?
クレッププロテクトは、2012年にイギリスで誕生したシューケアブランドです。2016年に日本に上陸して以来、スニーカーマニアの間で絶大な指示を集めています。

ペーパークリーナー以外にも、いろいろなシューケア用品が発売されているんですよ。
- 液体のスニーカー用クリーナー
- ブラシ
- 防水スプレー
- スニーカー用消しゴム
- 乾燥・消臭・芳香剤
- シューキーパー

レブロン鈴木 はい、どーも!レブロン鈴木です。 今回は、クレッププロテクトの防水スプレーについて紹介するよ! クレッププロテクトの防水スプレーは、アメトークのスニーカー芸人でも取り上げられるほど、スニーカー好きの中でも[…]
クレッププロテクトのペーパークリーナーのスペックと使用できる素材
ここでは、クレッププロテクトのペーパークリーナーってどんなクリーナーなのかを紹介します。
成分やサイズ、数量は?
クレッププロテクトのペーパークリーナーのスペックについてまとめました。
メーカー | クレッププロテクト |
原産国 | 中国 |
サイズ | 約12×15センチ |
成分 | 合成洗浄剤(弱酸性) |
内容 | 12枚 ※1足に対して1枚 |
使用できる素材
使用できる素材は、つぎの通りです。
- スムースレザー
- 合成皮革
- ゴム
- プラスチック
ポイントは、水分が浸透しにくい素材に使用することです。
これ以外の素材には使用しないようにしましょう。変色したり痛んだりする原因になります。特にスェードやヌバック、キャンバス素材への使用は止めましょう。
クレッププロテクトのペーパークリーナーを実際に使ってみたレビュー
アトモス新宿でクレッププロテクトのペーパークリーナーを購入してきました!
クレッププロテクトのロゴがデザインされたオシャレな黒の缶ケースに入っていてイイ感じ。
カッコいい缶ケースに入っている
▲ ケースのサイズは、ペンよりひと回り大きいです。
▲ ケースを開けてみると、下の写真のように一枚ごと包装されたペーパークリーナーの3枚セットが4段入っています。
▲ ケースからペーパークリーナーを全部出して並べてみました。全部で12個。
▲ ケースの中の色は黄色で中身は、こんな感じです。
▲ ケースが大きさが縦・横・高さがイイ感じだったので、もしやと思いペンや消しゴムなどを入れてみたら、筆箱にピッタリでした(笑)

クリーナーの中身について
▲ ペーパークリーナーの封を開けてみると、ペーパーから清潔感があるイイ匂いがします。
どんな匂いかと聞かれると難しいのですが、カー(車)用品にあるイイ匂いの消臭剤にありそうな感じの匂いです(笑)
あんまり苦手な方はいない匂いだと思います。
▲ ペーパークリーナーを広げてみると、こんな感じです。大きさは12センチ×15センチ。


▲ 右の写真がオモテで、左の写真はウラです。オモテは小さい粒が無数にあります。
▲ オモテを拡大してみると、こんな感じです。
クレッププロテクトのペーパークリーナーの効果は?
1番気になる実際に使ってみた感想はというと、予想以上に汚れが落ちたので正直ビックリです。
そこまで期待してなかったので(笑)
今回は、アッパーとミッドソールの2箇所に使用してみました。使用前と使用後の写真を撮影したので比べてみてください。
アッパーのレザー素材の汚れに使ってみた場合
ペーパークリーナーを使用前
ペーパークリーナーを使用後
アッパーに関しては、汚れが酷いスニーカーがなかったので、少し使用前と使用後の差が分かりにくいかもしれません。
ちなみに、スニーカーをおろす前や洗ったあとに防水スプレーをすると、画像のスニーカーのように汚れが付きにくくなります。

レブロン鈴木 はい、どーも!レブロン鈴木です。 今回は、スニーカーにおすすめな防水スプレーを紹介していくよ! あなたはスニーカーをおろす前にしっかりと防水スプレーをしていますか? 防水スプレーって雨や水だけじゃな[…]
ミッドソールの汚れに使ってみた場合
ペーパークリーナーを使用前
ペーパークリーナーを使用後
使い終わったペーパークリーナー
スニーカーの汚れを拭いたペーパークリーナーを見てみると、拭いた個所がかなり黒くなっていました。しっかりと汚れが落ちてる証拠ですね。
クレッププロテクトのペーパークリーナーの良いところ・悪いところ
クレッププロテクトのペーパークリーナーを実際に使って思った「良いところ」と「悪いところ」を紹介します。
購入しようか考えている方は参考にしてくださいね。
良いところ
良いところをまとめてみました。
- 拭くだけなので手間がかからない
- 汚れ落ちも問題なし
- 携帯できる
- イイ匂い
悪いことろ
1枚あたり140円くらいするので、値段が少し高いです。品質は言うことなしなので、しょうがないのかな。
個人的には、缶ケースじゃなくていいから、その分だけ安くしてほしいです(笑)
クレッププロテクトのクリーナーの使い方
使い方は、ものすごくカンタンです!
スニーカーの汚れている部分を、ペーパークリーナーの粒粒があるオモテ側で拭くだけです。ずっとペーパーを同じ個所で拭いていると汚れてくるで、キレイな部分に変えて拭いたほうが効率よく汚れを落とせますよ。
Amazonや楽天市場などの通販でも購入できる
アトモスなどのスニーカーショップ以外にも、Amazonや楽天市場から購入することができます。
他のシューケアブランドのクリーナーシートも気になる方へ
クレッププロテクト以外にも、いろいろなシューケアブランドからクリーナーシートが発売されているので、他のブランドのクリーナーシートも気になる方は、つぎの記事を読んでみてください。
レブロン鈴木 今回は、スニーカー用のクリーナーシートのおすすめを紹介するよ! あなたは、スニーカーが汚れたらどうしてますか? 汚れを放置する期間が長ければ長いほど、スニーカー用のクリーナーを使っても汚れが落ちにくく[…]
広範囲な汚れには液体や泡のスニーカー用クリーナーがおすすめ
ペーパークリーナーは部分的なちょっとした汚れを落とすときや汚れてからすぐに使う分には最適ですが、広範囲な汚れや長い間放置してこびりついた汚れには向いていません。
広範囲な汚れや長い間放置してこびりついた汚れには、洗浄力が強い液体や泡のスニーカー用クリーナーを使ったほうがいいです。
汚れの範囲や汚れの度合いによってペーパークリーナーと液体や泡のスニーカー用クリーナーを使い分けましょう。
ペーパー | 液体・泡 | |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
レブロン鈴木 おつえもんです! レブロン鈴木です。 スニーカーを履いていると、どうしても汚れがつきますよね。 汚れるのはしょうがないと分かっていても、できるだけキレイな状態を保っていたいと思う方も少なくないと思い[…]