秋や冬にバチッと合うスニーカーの素材”スエード”と”ヌバック”。
どちらとも「動物の毛」ではなく「革」ということをご存知でしょうか?
一体、何が違うのか?1番の違いは、加工している革の面です。ヌバックは革の表を、スエードは革の裏を加工しています。
この記事では、スエードとヌバックの違いやそれぞれの特徴、共通点を紹介します。
また、手入れの仕方やスエードやヌバックのスニーカーのおすすめもお届けするので、参考にしてみてくださいね。
スエードとヌバックの共通点
「スエード」と「ヌバック」の共通点は、革(レザー)を起毛させている点です。革を起毛したレザーをスエードレザー、ヌバックレザーとも言います。
つまり、どちらとも何かしらの動物の革なのです。
※ 起毛(きもう)とは、”革の表面や裏面をヤスリやサンドペーパーで、引っかいたり擦ったりして毛羽を出すこと”をいいます。

スエードとヌバックの違いや特徴
スエードとヌバックの違いを紹介します。
スエードの特徴
スエードは、牛革、羊革、山羊革の裏面(床面)を起毛させた革です。
スニーカーに使われているスエードによって毛足の長さが違います。長さが長いと、見ればすぐに分かるし、短いとよーく見て、毛があるなと分かる感じです。
- 毛足が長め
- 起毛感が強い(触ると毛がある感じが分かる)
- 革が薄い
- 独特な光沢感
- あたたかみ
ヌバックの特徴
ヌバックは、牛革の表面(銀面)を起毛させた革です。
革の表面は、裏面に比べて、キメが細かく、毛穴が小さいので光沢感が強く、繊細な触り心地がします。
- 毛足が短い
- 革が厚い
- 繊細な手触り(触っても毛がある感じが分からない)
- 光沢感が強い

起毛させる面が違うから、見た目も触り心地も毛足の長さも違うんだよ!
スエードとヌバックの比較
スエードとヌバックを表にして比較してみました。
スエード | ヌバック | |
加工される面 | 裏面 | 表面 |
毛足 | 長め | 短め |
見た目 | 独特な光沢感 | 光沢感が強い |
感触 | 毛がある感じ | なめらか |
必ずしも完璧に区別できるわけではありませんが、毛が自然な感じだったらスエードで、毛の長さが短く均一でつるつるした感じならヌバックと思ってください。
スエードかヌバックかは、あなたの好みで選べばOK!
スエードかヌバックか、どちらの素材のスニーカーを選べばいいのか?
どちらも手入れの仕方は同じなので、あなたの好みで選べばOKです。
ヌバックのほうが高級感があるから!あたたかみがあるスエードが好き!など、自分が気に入ったらそれで良し(笑)
ビビッときた見た目のモノを選べばいいんです。

おすすめのスエード・ヌバックのスニーカー
おすすめのスエード・ヌバック素材が使われている定番のスニーカーをします。定番のスニーカーって流行り廃りがないから気軽に履けていいですよね。
ナイキ エアフォース1
Theカッコいいスニーカーの代表エアフォース1。もはや説明不要ですよね(笑)
エアフォース1は、ナイキで好きなスニーカーは?というアンケートをしたらベスト3に必ず入るであろう1足です。
アディダス キャンパス
1970年代に登場して以来、アディダスの定番モデルとなったキャンパス。ストリートからカジュアルなど、いろいろなファッションに合わせやすいスニーカーです。
プーマ スエードクラシック
アップデートを繰り返し進化を続けるプーマの定番スニーカー。
シンプルでクラシックなシルエットなので、細身のスタイルやキレイめなファッションにも合わせやすい1足です。
スエード・ヌバックのスニーカーの手入れ方法
スエードとヌバックは、他の素材に比べて繊細です。手入れの仕方も少しだけ気を使ってあげる必要があります。
スエード・ヌバックに防水スプレーをする
[ジェイソンマーク] REPEL SPRAY 5.4oz. 159.7ml 【防水スプレー】 102003 クリア FREE
新品のスニーカーをおろす前やクリーナーなどでキレイにしたあとに防水スプレーをすると、キレイな状態を維持できます。
スエードやヌバックは、スニーカーに使われる素材の中で、かなり繊細なので使用する防水スプレーがスエードやヌバックに対応しているか確認するようにしましょう。
対応していない防水スプレーを使ってしまうと、変色したり傷んだりする恐れがあります。
レブロン鈴木 はい、どーも!レブロン鈴木です。 今回は、スニーカーにおすすめな防水スプレーを紹介していくよ! あなたはスニーカーをおろす前にしっかりと防水スプレーをしていますか? 防水スプレーって雨や水だけじゃな[…]
ブラシでブラッシングをする
ブラッシングをすることによって、表面のホコリや砂を掃い、毛並みを整えましょう。ブラッシングをするときは毛が柔らかい馬毛ブラシがよく使われます。
毛の間の汚れは、ゴムのブラシを使うといいですよ。

消しゴムを使ってスエードやヌバックの部分てきな汚れを落とす
スエードやヌバックのちょっとした汚れには、スニーカー用の消しゴムがおすすめです。
スニーカー用の消しゴムを使うときは、スエードやヌバックに対応した消しゴムを選びましょう。
あなたは、スニーカーが汚れたとき、どうやって汚れを落としていますか? 僕は「スニーカー用の消しゴム」を使っています。 スニーカー用の消しゴム?と思った方もいるかもしれませんが、実はスニーカーの汚れを綺麗に落としてくれる消しゴムが[…]
スエードとヌバック用のクリーナー(洗剤)で洗う
汚れが激しかったり、広範囲なときには、クリーナーで洗うといいです。
クリーナーは、スエードとヌバックに対応したモノを選んでください。対応していないと、変色したり痛んだりする原因となります。
ブラシは、硬すぎない豚毛のブラシを使うのが一般的です。
繊細なモノに、硬すぎる毛のブラシを使うと傷めてしまいます。心と同じw
クリーナーについて
レブロン鈴木 おつえもんです! レブロン鈴木です。 スニーカーを履いていると、どうしても汚れがつきますよね。 汚れるのはしょうがないと分かっていても、できるだけキレイな状態を保っていたいと思う方も少なくないと思い[…]
ブラシについて
スニーカーを洗うときにクリーナー(洗剤)とセットで必要となるのが”ブラシ”です。 ブラシといっても、馬の毛や豚の毛、羊の毛、合成繊維など、いろいろな素材のブラシがあり、それぞれに特徴があります。 「汚れを払うには、この素材のブラ[…]
冬に抜群に合うスエード・ヌバックのスニーカー
スエードとヌバック素材のスニーカーって毛足がある材質なので、また、茶色系の色が多いので冬に履くスニーカーとして相性が抜群です。
ファッションに季節感を取り入れるのに、茶色系のスエードとヌバック素材のスニーカーを履いてみてはいかがでしょうか?
12月~2月は特に大活躍してくれる1足になります。