あなたは、スニーカーが汚れたとき、どうやって汚れを落としていますか?
僕は「スニーカー用の消しゴム」を使っています。
スニーカー用の消しゴム?と思った方もいるかもしれませんが、実はスニーカーの汚れを綺麗に落としてくれる消しゴムがあるんですよ。
ただの100均の消しゴムを使っているという人もいるんですが、今回は専用の消しゴムをいくつか用意してみました。
そして、実際に僕が保有している、汚れたスニーカーを使って検証をしてみようと思います!
おそらく、スニーカーの消しゴムに興味のあるあなたは、相当ファッションに拘りがあるはず。
僕もファッション好きなんで、めちゃめちゃ気持ちわかります!シューズが汚れてるとテンション下がっちゃいますよね。
しかも!わかりやすいようにビフォーアフターもバッチリご用意。
お気に入りのスニーカーの汚れがなかなか落ちない、簡単に汚れが落とせるアイテムを探している方にぴったりの商品です。
スニーカー用の消しゴムに興味がある方も、存在自体知らなかったという方にも、ポイントを抑えた解説をしているので要チェックしてみてください!
スニーカー用の消しゴムとは?
一般的な消しゴムって紙に書いた字を消すモノですよね。
一方、スニーカー専用の消しゴムは、スニーカーのソールなどの汚れを消すのに使います。

スニーカー用の消しゴムの使い方
使い方は、普通の消しゴムと同じように擦るだけ。
めちゃめちゃカンタンですよね!
ただし、あんまり強く擦ると、素材が傷んでしまう可能性があるので注意してください。
消しゴムを使用できる素材は?
基本的にゴムやラバーのソールやキャンバス生地などの硬い素材の汚れを落とす目的で作られています。
メッシュやレザー、エナメル、サテンなどの繊細な素材には使わない方がいいです。
スウェードやヌバックは、専用の消しゴムもあるので、そちらを使うようにしましょう。
素材 | 使用できるかどうか |
ゴム | |
ラバー | |
キャンバス | |
メッシュ | |
スウェード(※) | |
レザー | |
エナメル(パテント) | |
サテン |
※ スウェード用の消しゴムなら可能
実際にスニーカー用の消しゴムを使ってみた
つぎの3足のスニーカーのソール部分を、スニーカー用の消しゴムを使ってキレイにしてみました。
- エアフォース1(ナイキ)
- ウェーブライダー1(ミズノ)
- オールスター(コンバース)
写真は、左が消しゴムを使用する前(Before)で、右が消しゴムを使用後(After)です。
エアフォース1
※ 画像の真ん中にある「丸いマーク」を右や左にスライドさせると、消しゴムを使用する前(Before)と消しゴムを使用後(After)を比較できます。
エアフォース1のソールが1番キレイになったと思います。
特にゴムの部分は、かなり効果あり!
本当に力を入れずに擦るだけでした。
ウェーブライダー1
※ 画像の真ん中にある「丸いマーク」を右や左にスライドさせると、消しゴムを使用する前(Before)と消しゴムを使用後(After)を比較できます。
完全にはキレイになりませんでしたが、汚れは落ちました。
ここから先は洗剤を使わないと、これ以上は落ちなさそうです。
オールスター


※ 画像の真ん中にある「丸いマーク」を右や左にスライドさせると、消しゴムを使用する前(Before)と消しゴムを使用後(After)を比較できます。
ウェーブライダー1と同様に、完全にはキレイになりませんでしたが、汚れは落ちました。
汚れが染み込んでいる部分は、消しゴムでは厳しいです。
汚れが付いたら、すぐに消しゴムを使えば落ちると思います。
スニーカー用の消しゴムの良い点と悪い点
実際にスニーカー用の消しゴムを使ってみて「良い点」と「悪い点」があったので、お届けしたいと思います。
まずは悪い点から!
悪い点
悪い点は、つぎの通りです。
- 染み込んでいる汚れ(汚れてから時間がかなり経過している汚れ)落ちない
- 消しゴムのカスの片付けが面倒くさい
- 力を入れすぎると素材を痛めてしまう
良い点
良い点は、つぎの通りです。
- 洗剤で洗うより手間がかからない
- 携帯できるから外でソールが汚れたときにスグに使える
- スウェードやヌバックにも使える
おすすめのスニーカー用の消しゴム
Amazonや楽天市場で購入できるおすすめのスニーカー用消しゴムを紹介します。
ソールの汚れを落とす用、スウェードやヌバックの汚れを落とす用と、消しゴムによって使える素材が違うので、自分の目的に合ったモノを選んでください。
ジュエル スニーカークリーンスティック
ブランド名 | ジュエル |
成分 | ゴム |
使用できる素材 | キャンバス
メッシュ スウェード ヌバック |
このスニーカー用消しゴムは、左右に消しゴムが付いていて、黄緑色の部分はキャンバスやメッシュに対応していて、水色の部分はスウェード・ヌバックに対応している優れもの!
これ1つで、ソールだけでなく、スウェード・ヌバックもキレイにできます。
マーキープレイヤー ラバーアンドソール消しゴム
[マーキープレイヤー] ラバーアンドソール消しゴム RUBBER + SOLE ERASER N0.03 25mm x 85mm MP044021 Clea...
ブランド名 | マーキープレイヤー |
成分 | 植物性油脂素材、シリカ |
使用できる素材 | ラバー(ゴム) |
研磨剤を使用していなく、植物性樹脂が成分なので、スニーカーを傷つきにくいです。

コロンブス ガムクリーナー
ブランド名 | コロンブス |
成分 | 塩化ビニル樹脂 |
使用できる素材 | ラバー(ゴム) |
コロンブスは靴用品の老舗メーカーです。
コロンブスのガムクリーナーは、白とグレーの2つの消しゴムが入っていて、普通の汚れは白い面を、油汚れなどはグレーの面を使うと汚れを吸着して取ってくれます。
ジェイソンマーク スエードクリーニングキット
ブランド名 | ジェイソンマーク |
成分 | 生ゴム |
使用できる素材 | スウェード
ヌバック |
ジェイソンマークは、2007年に設立された世界中で人気のスニーカーアクセサリーブランドです。
スエードクリーニングキットは、消しゴムと馬毛のブラシが入っています。
生ゴムタイプの消しゴムと、とても柔らかいので繊細な素材を扱うときに最適な馬毛のブラシ。
スウェード、ヌバックの素材の汚れを落とすのに特化した組み合わせです。
スエードクリーニングキットの使い方
ジェイソンマークのスエードクリーニングキットは、他の消しゴムと違って”ブラシ”が付属するので、つぎの手順で汚れを落とします。
- ブラシで付着した汚れを落とす
- 消しゴムで汚れを擦る
汚れが激しかったり広範囲のときは洗剤で洗おう!
汚れが激しくて、スニーカー用の消しゴムでは落ちにくい汚れ、汚れている範囲が広すぎる場合には、洗剤を使って洗いましょう。
ソールなどの少しの汚れなら消しゴム、酷い汚れや広範囲な汚れなら洗剤というように、うまく使い分けるといいです。
レブロン鈴木 おつえもんです! レブロン鈴木です。 スニーカーを履いていると、どうしても汚れがつきますよね。 汚れるのはしょうがないと分かっていても、できるだけキレイな状態を保っていたいと思う方も少なくないと思い[…]