靴箱の臭いって気になりますよね。
僕は靴箱がクサいと、出かける気が失せるし、朝からテンションが急下降・・・
そんな臭いがキツイ靴箱に、自分のお気に入りの靴やスニーカーを入れたくないですよね。
あなたは靴箱の臭いで、どんな悩みを抱えていますか?
- 下駄箱の臭いが取れない
- 靴箱を開けることが苦痛
- 靴やスニーカーに臭いがつきそう
- 臭いが漏れている
- クサいから使いたくない
この記事では、靴箱の臭いに悩んでる方のために、臭いを取る方法と予防対策を紹介していきます。
靴箱の臭いが取れて、気持ち良く出かけれるようになってもらえたら嬉しいです。
靴の中のニオイに悩んでる方は、ぜひ下の記事も参考にしてみてください。
下駄箱の消臭で重要なこと
下駄箱の臭いを取る、そして、予防するには、つぎの3つが重要です。
- 臭いの原因を知る
- 掃除をする
- 湿気対策をする
それでは、1つずつ詳しく説明していきます。
臭いの原因を知る!
クサいのは本当に靴箱ですか?
もしかしたら、臭い原因は靴やスニーカーであるかもしれません。
「靴箱」自体が臭いのか、それとも、靴箱に入っている「靴」が臭いのか。
靴箱も靴もクサい可能性もあるけどね(泣)
まずは臭いの原因を知ることが大切です!
靴やスニーカーがクサい場合は、下駄箱をいくら掃除しても問題は解決しません。
靴の臭いを取る必要があるからです。
臭いの原因を、まずは確かめてみましょう。
クサい臭いの原因は雑菌
「靴箱」がクサいのも「靴」がクサいのも、雑菌が原因です。
雑菌が繁殖すると、臭いが発生します。雑菌を繁殖させないことが臭い対策をするうえでとても重要です。
靴箱で雑菌が繁殖する原因
なぜ雑菌が繁殖するのか?
それは湿気です。
湿気は雑菌の大好物。湿気がこもってしまうことで、雑菌が繁殖してしまい臭いが発生します。
雑菌が繁殖しないようにするためのポイントは3つです。
- 定期的に喚起をする
- 乾燥剤を入れる
- 靴をキレイにしてから入れる
靴箱の換気を定期的に行ったり、乾燥剤を入れたりと湿気対策が必要です。
また、濡れた靴を乾かさずに、汚れた靴をそのまま靴箱に入れてしまうのも雑菌やカビが発生する原因に。
手間はかかりますが、しっかりとキレイにしてから靴箱に入れましょう。
靴の中で雑菌が発生する原因
つぎの2つの行動をしていると、靴の中で雑菌が繁殖してしまう可能性が非常に高いです。
- 同じ靴を毎日履く
- 脱いだ後に乾燥させない
同じ靴を毎日履くと、脱いだ後に乾燥させないと雑菌が繁殖します。
ローテーションで靴を履くようにして、最低でも1日は間隔が空くようにしましょう。
また、靴を脱いだあと乾燥させることが重要です。
風通しのよい場所に置く、天日干しをする、靴の乾燥機を使うなどいろいろな方法があります。
靴を履いた後はしっかりと乾燥させる、臭い対策としてかなり有効です!
湿気を制する者は臭いを制す!
靴箱の臭いを取る方法
さぁここからは、残念ながら靴箱が臭かった人のために、靴箱の臭いを取る方法を伝授していきます!
つぎの3つの消臭方法が効果的です。
- 靴箱を掃除する
- 湿気対策をする
- 靴を洗う
え?どれも普通のことじゃん!と思いました?
あなたが思った通り、どれも普通で当たり前のことです。しかし、この普通で当たり前のことをやることが、消臭するうえで非常に重要です。
靴箱を掃除する
靴箱が臭いときに1番最初にやるべきことは、掃除をして臭いの素を断ち切ることです。
掃除をせずに、消臭剤や除湿剤を置いても根本的な解決にはなりません。
最優先でやるべきことは掃除!
今回は、重曹を使った掃除のやり方を紹介します。
重曹にはアルカリ性の性質があるので、油汚れや皮脂汚れを分解して、消臭や雑菌の繁殖を抑える効果があります。
- 靴箱を空っぽにする
- 掃除機でホコリやチリを取る
- 靴箱の中に重曹の粉をかける
- 水を絞った雑巾で拭く
- 乾拭きをする
- 乾かす
注意点として、梅雨の時期や雨が降っている日など湿気が高いときは避けたほうがいいです。
晴れた日や冬みたいに乾燥した時期が掃除をする絶好のタイミングです。
湿気対策をする
臭いの素となる雑菌の増殖を防ぐのに効果的な方法は、湿気対策をすることです。
- 新聞紙
- 消臭シート
- 炭
- 除湿剤
雑菌にとって湿度が高いと、雑菌を増やすのに最高の環境となってしまうので、靴箱の中を除湿してあげることで、雑菌の増殖を防ぐことができます。
① 新聞紙
読まない新聞紙を、1度くしゃくしゃにしてから下駄箱に敷いてあげるだけでOK!
新聞紙は表面がザラザラしているので、普通の紙より水分を吸収しやすいのです。
② 消臭シート
消臭シートを靴箱に敷いてあげるだけで、除湿・消臭・カビやダニを防ぐ効果があります。さらに、シートを敷いてるので靴の汚れが下駄箱に付きません。
ハサミで切ってサイズを調整できるので、あなたの下駄箱に合わせて使えます。
③ 炭(すみ)
炭には除湿の効果だけでなく、靴ムレ臭やカビ臭いを脱臭する働きもあります。
炭を使った消臭剤は、半永久的に使える商品が比較的に多いので、買い替えるお金や手間がかかりません。
④ 置き型タイプの除湿剤
置き型タイプの除湿剤は、ちょっとしたスペースさえあれば場所を選ばないので、置いておくだけで気になる臭いを消臭をしてくれます。
靴を洗う
靴箱をせっかくキレイにしても、靴に汚れがついていると雑菌やカビが発生する可能性があります。
靴が汚れていたら、しっかりと洗いましょう。
汚物は消毒だ!
靴を洗ったら、しっかりと乾燥させるのを忘れずに。
靴用クリーナを使って自分で洗う
自分で靴を洗うときは、靴用のクリーナーを使って洗うと汚れの落ち具合が全然違います。
どのクリーナーを使えばいいのか分からない方は、下の記事を参考にしみてください。
クリーナーの選び方やおすすめのクリーナー、洗い方について紹介しています。
靴のクリーニングを利用する
自分で洗うのが面倒臭い、下手に洗って傷つけたりするのが怖いなど、自分で洗いたくない方もいると思います。
そんな方は、靴のクリーニングを利用してみてはいかがでしょうか?
もちろん、自分で洗ったほうがお財布には優しいです。しかし、靴のクリーニングは、靴を洗浄するプロが洗ってくれるので安心して任せることができます。
▼ 靴の消臭方法については、つぎの記事に詳しく書いてあるので参考にしてみてください。
靴箱におすすめの消臭剤と除湿剤
靴箱に入れるおすすめの消臭と除湿をするためのシューケア用品は、「炭八」という炭です。
なぜ、僕が「炭八」を使っているのか?
それは、つぎの3つの理由があるからです。
- 消臭と除湿の効果がある
- 半永久的に使える
- サイズが豊富
炭八は、木炭の持つ「調湿」効果を高めた炭で、除湿と消臭の働きをしてくれます。
靴箱の中に置くだけではなく、クローゼットの中やスニーカーの保管箱にも入れて使える優秀なアイテム。
また、個人的に最大の魅力は半永久的に使えるので、買い替える必要がありません。
コスパがめちゃくちゃ良い!
他の消臭剤や除湿剤は、一定期間しか効果が持たないモノが多く買い換えが必要です。
いろいろなサイズがあるので、靴箱や用途によって選ぶことができます。
これから消臭剤や除湿剤を買おうか迷ってる方は、参考にしてみてください。
靴箱も靴もキレイにして気持ち良く生活しよう
靴がクサくなるのも、靴箱がクサくなるのも湿気が原因です。
湿度が高い環境を作らなければ、臭いの素となる雑菌の増殖を抑えることができます。
まずは、つぎの3つを習慣にしていきましょう。
- 定期的に靴箱の喚起をする
- 履いた靴は乾燥させる
- 同じ靴を毎日履かない
少し手間はかかりますが、この少しの手間が臭いを防ぐのに、とても大切なのです。
靴箱も靴もキレイな状態をキープすれば、靴の臭いに悩むことがなくなるだけでなく、気持ち良く玄関の扉を開けることができます。
さぁ気分良く外にくり出しましょう!
コメント