
おつえもんです!
あなたは、どんなシューキーパーを使っていますか?
僕は、今までプラスチックの安いシューキーパーを使っていました。
しかし、靴をしっかりとケアしたいなら、スプリング式で、除湿効果がある木製のシューキーパーを使ったほうが、靴が長持ちすることを知ったので、新しいシューキーパーを買うことにしました。
いろいろと調べた結果、ネットやSNSで口コミや評判が良い「無印良品」のシューキーパーを購入してみました。
無印のシューキーパーの評判をカンタンにまとめると、
- コスパがいい
- 使いやすい
- 靴のシワが取れる
という口コミが多かったです。
購入の決め手は、良い口コミの内容もありますが、それ以上に、悪い口コミがあまりなかったからです。
実際に自分で無印良品のシューキーパーを使ってみて分かったことなどがあったので、感想などを写真を交えながらレビューしていきますね。
つぎのような方は、ぜひ読んで参考にしてみてください。
- これから買おうかどうか悩んでる方
- 興味がある方
- どのシューキーパーを買おうか迷ってる方
結論から言ってしまうと、作りもしっかりとしていて、とても使いやすく、コスパも良く満足度が高かったです。
それでは、詳しくレビューしていきます!
無印良品の特徴
無印良品を知らない方のためにカンタンに、無印良品がどんなお店なのか説明しておきますね。
無印良品は、家具、家電、衣類、文具、寝具など生活用品の全般を取り扱っているショップ。
品質と価格のバランスが良く、デザインも非常にシンプルなのが特徴です。
シューキーパーも他の商品と同様に、品質と価格のバランスが非常にイイ!
そんな無印良品のシューキーパーは、つぎのような方におすすめです。
- 安ければいいってもんじゃない、品質も大切!
- コスパが良いものが欲しい
- シンプルなデザインが好き
お金に余裕があって品質のみを重視する人には適していないかもしれませんが、品質と価格のバランスを求めてる方には、満足できるシューキーパーだと思います。

無印良品のシューキーパーのスペック
価格 :2,290円
構造 :スプリング(バネ)式
サイズ:23〜25、25〜28
素材 :レッドシダー
原産国:中国
重量 :420〜580グラム
構造
無印良品の構造は、つま先とかかとの部分がチューブで繋がっていてるタイプ(いわゆるスプリング式)。
チューブの中にスプリングが入っていて、このスプリングの力でテンションをかけることにより、靴の形を維持させる構造です。
スプリング式の構造が1番人気があり、靴やスニーカーの保管にはいいと言われています。
また、足に近い甲の高さに設計されているので、甲を支えて形を保つことが可能です。
サイズ
サイズは、2種類の展開。
23〜25センチと25〜28センチです。
この後のレビューでも紹介しますが、29〜30センチの靴にも使用できる長さはあります。
素材
素材には、レッドシダーという樹木を使用。
レッドシダーには、つぎの効果があると言われています。
- 除湿
- 防虫
- 消臭
無印良品のシューキーパーを開封
袋から開封すると、木の香りがフワァ〜と広がって、とても清潔感がある素敵な匂いです。
シューキーパーの他に、紙ヤスリが付属していました。
匂いが薄くなってきたら、ヤスリで磨くことで回復するってわけですな。
こういう買う人の、使う人の目線に立てる無印良品て素敵ですよね!
幅が自動で広がる


※ 画像の真ん中にある「丸いマーク」を右や左にスライドさせると、消しゴムを使用する前(Before)と消しゴムを使用後(After)を比較できます。
上の写真を見てください。
左は、1番幅が狭い状態。
右は、最も幅が広い状態。
シューキーパーの曲がる角度

スプリング(バネ)


実際にスニーカーの中に無印良品のシューキーパーを入れてみた
無印良品のシューキーパー使ってみた感想は?






あなたはスニーカーにシューキーパーを使いますか? シューキーパーっていうと、ビジネスシューズのような革靴に使うイメージがありますよね。 だから、スニーカーにはシューキーパーを使う必要がない、いらないんじゃないの?って思っている方[…]
無印良品のシューキーパーのサイズ感は?
無印良品のシューケア用品





